このWCAG 2.2 解説書の日本語訳は作業中となっています。WCAG 2.1 解説書の日本語訳をご利用いただけます。
[ WCAG 2.1 解説書 ]
Understanding
- SC 1.4.5:Images of Text (Level AA)
+ 解説書
+ 達成基準 1.4.5:文字画像 (レベル AA)
- In Brief
+ 要約
- - Goal
- - Users can adjust how text is presented.
+ - 目標
+ - 文字がどのように提示されるかを利用者が調整できるようにする。
- - What to do
- - Use text instead of pictures of text.
+ - 何をすればよいか
+ - 画像による文字の代わりに、テキストを用いる。
- - Why it's important
- - People cannot alter how text looks in images.
+ - なぜそれが重要か
+ - 画像だと、文字の見えかたを変更することができない。
- Intent
- The intent of this Success Criterion is to encourage authors, who are using technologies
- which are capable of achieving their desired default visual presentation, to enable
- people who require a particular visual presentation of text to be able to adjust the
- text presentation as needed. This includes people who require the text in a particular
- font size, foreground and background color, font family, line spacing or alignment.
+
意図
+ この達成基準の意図は、テキストによる特定の視覚的な提示を必要とする人が、必要に応じてテキストによる提示を調整できるように、所望のデフォルトの視覚的提示を達成できる技術をコンテンツ制作者に推奨することである。これは、テキストに、特定のフォントサイズ、前景色及び背景色、書体、行間、又は配置を必要とする人を含む。
- If an author can use text to achieve the same visual effect, he or she should present
- the information as text rather than using an image. If for any reason, the author
- cannot format the text to get the same effect, the effect won't be reliably presented
- on the commonly available user agents, or using a technology to meet this criterion
- would interfere with meeting other criteria such as 1.4.4, then an image of text can
- be used. This includes instances where a particular presentation of text is essential
- to the information being conveyed, such as type samples, logotypes, branding, etc.
- Images of text may also be used in order to use a particular font that is either not
- widely deployed or which the author doesn't have the right to redistribute, or to
- ensure that the text would be anti-aliased on all user agents.
-
+
コンテンツ制作者が同じ視覚的な効果を達成するためにテキストを使用できる場合、コンテンツ制作者は情報を提示するのに画像を用いるのではなく、テキストを用いることが望ましい。何らかの理由により、コンテンツ制作者が同じ効果を得るためにテキストの書式を整えることができない場合、その効果が一般に入手可能なユーザエージェントでは確実に提示できない、又はこの達成基準を満たすウェブコンテンツ技術を用いることが達成基準 1.4.4 などの他の達成基準を満たすことの妨げになる場合、文字画像を使用できる。これは、書体のサンプル、ロゴタイプ、ブランドなどのような、伝えている情報にとってテキストの特定の提示が必要不可欠な場合を含む。文字画像はまた、広く普及していないかコンテンツ制作者が再配布する権利を持っていないかのいずれかで特定の書体を用いるために、又はそのテキストがすべてのユーザエージェントでアンチエイリアスをかけた状態になるようにするために使われることもある。
- Images of text can also be used where it is possible for users to customize the image
- of text to match their requirements.
+
利用者が文字画像を自分の好みに合わせてカスタマイズできる場合にも、文字画像を用いてもよい。
- The definition of image of text contains the note: Note: This does not include text
- that is part of a picture that contains significant
- other visual content. Examples of such pictures include graphs, screenshots, and diagrams
- which visually
- convey important information through more than just text.
+
文字画像の定義には、「注記: テキスト以外の部分が重要な視覚的コンテンツである場合、画像に含まれるテキストは該当しない。」とある。そのような画像の事例としては、グラフ、スクリーンショットやダイアグラムなどが挙げられ、それらは文字以外のものを通じて重要な情報を視覚的に伝えているからである。
- Techniques for satisfying this Success Criterion are the same as those for Success
- Criterion 1.4.9, except that they only need to apply if the visual presentation can
- be achieved with the technologies that the author is using. For Success Criterion
- 1.4.9, the sufficient techniques would be applied only when the user can customize
- the output.
+
この達成基準を満たすための達成方法は、達成基準 1.4.9 のものと同じである。ただし、その視覚的提示がコンテンツ制作者が用いているウェブコンテンツ技術で実現できる場合に適用する必要があるという点だけが異なる。達成基準 1.4.9 では、利用者が出力をカスタマイズできるときのみ、十分な達成方法が適用される。
- See also
- 1.4.9: Images of Text (No Exception).
+
達成基準 1.4.9: 文字画像 (例外なし)も参照のこと。
- Benefits
+ 利点
- - People with low vision (who may have trouble reading the text with the authored font
- family, size and/or color).
+
- ロービジョンの利用者 (コンテンツ制作者の指定した書体、サイズ、及び/又は色では、テキストが読みづらいことがある)
- - People with visual tracking problems (who may have trouble reading the text with the
- authored line spacing and/or alignment).
+
- 視線移動に問題のある利用者 (コンテンツ制作者の指定した行間及び/又は配置では、テキストが読みづらいことがある)
- - People with cognitive disabilities that affect reading.
+ - 読字に影響を及ぼす認知の障害のある利用者
- Examples
+ 事例
- - Styled Headings
+ - スタイルを指定した見出し
- - Rather than using bitmap images to present headings in a specific font and size, an
- author uses CSS to achieve the same result.
+
- ビットマップ画像を用いて特定のフォント及びサイズで見出しを提示するのではなく、コンテンツ制作者は CSS を用いて同じ見栄えにする。
- - Dynamically Generated Images
+ - 動的に生成された画像
- - A Web page uses server-side scripting to present text as an an image. The page includes
- controls that allow the user to adjust the font size and foreground and background
- colors of the generated image.
+
- あるウェブページでは、サーバーサイドのスクリプトを用いてテキストを画像として提示している。そのページには、利用者が生成される画像のフォントサイズ及び前景色と背景色を調節することのできるコントロールがある。
- - A quote
+ - 引用
- - A Web page contains a quote. The quote itself is presented as italicized text, indented
- from the left margin. The name of the person to whom the quote is attributed is below
- the quote with 1.5x the line space and further indented from the left margin. CSS
- is used to position the text; set the spacing between lines; as well as display the
- text's font family, size, color and decoration.
+
- あるウェブページに引用がある。その引用部分自体は、イタリックのテキストで、左側をインデントした状態で提示されている。その引用した部分の人名が、引用の下に 1.5 倍の行間を空けて、左側からさらにインデントした状態になっている。そのテキストの配置、行間スペースの指定、そしてテキストの書体、サイズ、色及び装飾には、CSS を用いている。
- - Navigation items
+ - ナビゲーション
- - A Web page contains a menu of navigation links that have both an icon and text to
- describe their target. CSS is used to display the text's font family, size and foreground
- and background colors; as well as the spacing between the navigation links.
+
- ウェブページに、ナビゲーションリンクのメニューがあり、アイコンとテキストの両方でリンク先を示している。CSS を用いて、テキストの書体、サイズ、前景色及び背景色、そしてナビゲーションリンク間の間隔を指定している。
- - A logo containing text
+ - 文字を含んだロゴ
- - A Web site contains the organization's logo in the top left corner of each Web page.
- The logo contains logotype (text as part, or all, of the logo). The visual presentation
- of the text is essential to the identity of the logo and is included as a gif image
- which does not allow the text characteristics to be changed. The image has a text
- alternative.
+
- あるウェブサイトには、各ウェブページの左上のコーナーに組織のロゴがある。そのロゴには、ロゴタイプ (ロゴの一部又は全部がテキスト) がある。テキストの視覚的提示は、そのロゴの特定に不可欠であり、そのテキストの特徴を変更することができない GIF 画像として含まていれる。そして、その画像には、テキストによる代替がある。
- - Representation of a font family
+ - 書体のサンプル
- - A Web page contains information about a particular font family. Substituting the font
- family with another font would defeat the purpose of the representation. The representation
- is included as a jpeg image which does not allow the text characteristics to be changed.
- The image has a text alternative.
+
- ウェブページに、特定の書体に関する情報がある。その書体を他の書体に置き換えると、サンプルとしての目的が損なわれてしまう。そのサンプルは、その文字の特徴を変更することができない JPEG 画像である。そして、その画像には、テキストによる代替がある。
- - A representation of a letter
+ - 手紙の写し
- - A Web page contains a representation of an original letter. The depiction of the letter
- in its original format is essential to information being conveyed about the time period
- in which it was written. The letter is included as a gif image which does not allow
- the text characteristics to be changed. The image has a text alternative.
+
- ウェブページに、手紙の原本を描写したものがある。オリジナルの体裁でその手紙を見せることが、その手紙の書かれた時代に関する情報を伝える上で不可欠である。その手紙は、その文字の特徴を変更することができない GIF 画像である。そして、その画像には、テキストによる代替がある。
- - Symbolic text characters
+ - 記号的な文字
- - A form allows users to enter blocks of text. The form provides a number of buttons,
- including functions to style the text and check spelling. Some of the buttons use
- text characters that do not form a sequence that expresses something in human language.
- For example "B" to increase font weight, "I" to italicize the text and "ABC" to check
- the spelling. The symbolic text characters are included as gif images which do not
- allow the text characteristics to be changed. The buttons have text alternatives.
+
- 利用者がテキストのブロックを入力できるフォームがある。そのフォームは、テキストのスタイル指定やスペルチェックなどの機能のボタンをたくさん提供している。ボタンの中には文字を用いたものがあり、その文字に自然言語で何かを表現する並び順はない。例えば、フォントを太字にする機能には "B"、テキストをイタリックにする機能には "I"、そしてスペルチェックの機能には "ABC" が使われている。その記号的な文字は、その文字の特徴を変更することができない GIF 画像としてボタンになっている。そして、そのボタンにはテキストによる代替がある。
- - Customizable font settings in images of text
+ - 文字画像のカスタマイズ可能なフォント設定
- - A Web site allows users to specify font settings and all images of text on the site
- are then provided based on those settings.
+
- あるウェブサイトでは、利用者がフォントを設定できるようになっており、このウェブサイトのすべての文字画像は、その設定に基づいて提供される。
- Related Resources
- Resources are for information purposes only, no endorsement implied.
+ 関連リソース
+ リソースは、情報提供のみを目的としており、推奨を意味するものではない。
@@ -323,14 +269,11 @@ Related Resources
- Techniques
- Each numbered item in this section represents a technique or combination of techniques
- that the WCAG Working Group deems sufficient for meeting this Success Criterion. However,
- it is not necessary to use these particular techniques. For information on using other
- techniques, see Understanding Techniques for WCAG Success Criteria, particularly the "Other Techniques" section.
+
テクニック
+ この節にある番号付きの各項目は、WCAG ワーキンググループがこの達成基準を満たすのに十分であると判断するテクニック、又は複数のテクニックの組み合わせを表している。しかしながら、必ずしもこれらのテクニックを用いる必要はない。その他のテクニックについての詳細は、WCAG 達成基準のテクニックを理解するの「その他のテクニック」を参照のこと。
- Sufficient Techniques
+ 十分なテクニック
@@ -370,15 +313,13 @@ Sufficient Techniques
- Advisory Techniques
- Although not required for conformance, the following additional techniques should
- be considered in order to make content more accessible. Not all techniques can be
- used or would be effective in all situations.
+
参考テクニック
+ 適合のために必須ではないが、コンテンツをよりアクセシブルにするために、次の追加のテクニックを検討することが望ましい。ただし、すべての状況において、すべてのテクニックが使用可能、又は効果的であるとは限らない。
- CSS Techniques
+ CSS のテクニック
@@ -433,50 +374,37 @@ CSS Techniques
- Key Terms
+ 重要な用語
- - assistive technology
+ - 支援技術 (assistive technology)
-
- hardware and/or software that acts as a user agent, or along with a mainstream user agent, to provide functionality to meet the requirements
- of users with disabilities that go beyond those offered by mainstream user agents
+
障害のある利用者の要件を満たすために、主流のユーザエージェントが提供する機能を超えた機能を提供するような、ユーザエージェントとして動作する、又は主流のユーザエージェントと共に動作するハードウェア及び/又はソフトウェア。
- Note
- Functionality provided by assistive technology includes alternative presentations
- (e.g., as synthesized speech or magnified content), alternative input methods (e.g.,
- voice), additional navigation or orientation mechanisms, and content transformations
- (e.g., to make tables more accessible).
+
注記
+ 支援技術が提供する機能としては、代替の提示 (例: 合成音声や拡大表示したコンテンツ)、代替入力手法 (例: 音声認識)、付加的なナビゲーション又は位置確認のメカニズム、及びコンテンツ変換 (例: テーブルをよりアクセシブルにするもの) などを挙げることができる。
- Note
- Assistive technologies often communicate data and messages with mainstream user agents
- by using and monitoring APIs.
+
注記
+ 支援技術は、API を利用、監視することで、主流のユーザエージェントとデータやメッセージのやりとりをすることが多い。
- Note
- The distinction between mainstream user agents and assistive technologies is not absolute.
- Many mainstream user agents provide some features to assist individuals with disabilities.
- The basic difference is that mainstream user agents target broad and diverse audiences
- that usually include people with and without disabilities. Assistive technologies
- target narrowly defined populations of users with specific disabilities. The assistance
- provided by an assistive technology is more specific and appropriate to the needs
- of its target users. The mainstream user agent may provide important functionality
- to assistive technologies like retrieving Web content from program objects or parsing
- markup into identifiable bundles.
+
注記
+ 主流のユーザエージェントと支援技術との区別は、絶対的なものではない。多くの主流のユーザエージェントは、障害のある個人を支援する機能を提供している。基本的な差異は、主流のユーザエージェントが障害のある人もない人も含めて、広く多様な利用者を対象にしているのに対し、支援技術は、特定の障害のある利用者という、より狭く限られた人たちを対象にしているということである。支援技術により提供される支援は、対象とする利用者に特化した、よりニーズに適したものである。主流のユーザエージェントは、プログラムオブジェクトからのウェブコンテンツの抽出、マークアップの識別可能な構造への解釈といった、重要な機能を支援技術に対して提供する場合がある。
@@ -484,8 +412,7 @@ Key Terms
- - essential
+ - 必要不可欠 (essential)
-
- if removed, would fundamentally change the information or functionality of the content,
- and information and functionality cannot be achieved in another way that would conform
+
もし取り除いてしまうと、コンテンツの情報又は機能を根本的に変えてしまい、かつ、適合する他の方法では情報及び機能を実現できない。
+
- - human language
+ - 自然言語 (human language)
-
- language that is spoken, written or signed (through visual or tactile means) to communicate
- with humans
+
人間とコミュニケーションをとるために話される、書かれる、又は (視覚的もしくは触覚的な手段で) 手話にされる言語。
@@ -569,20 +486,18 @@ Key Terms
- - image of text
+ - 文字画像 (image of text)
-
- text that has been rendered in a non-text form (e.g., an image) in order to achieve
- a particular visual effect
-
+
特定の視覚的効果を得るために非テキスト形式 (例えば画像) でレンダリングされたテキスト。
- Note
- This does not include text that is part of a picture that contains significant other visual content.
+
注記
+ テキスト以外の部分が重要な視覚的コンテンツである場合、画像に含まれるテキストは該当しない。
@@ -590,28 +505,26 @@ Key Terms
- - programmatically determined
+ - プログラムによる解釈 (programmatically determined)
-
- determined by software from author-supplied data provided in a way that different
- user agents, including assistive technologies, can extract and present this information to users in different modalities
+
支援技術を含む様々なユーザエージェントが抽出でき、利用者に様々な感覚モダリティで提示できるような形のデータがコンテンツ制作者によって提供されたとき、そのデータがソフトウェアによって解釈されること。
- - sign language
+ - 手話 (sign language)
-
- a language using combinations of movements of the hands and arms, facial expressions,
- or body positions to convey meaning
+
意味を伝えるために、手と腕の動き、顔の表情又は身体の姿勢の組み合わせを用いる言語。
- - text
+ - テキスト (text)
-
- sequence of characters that can be programmatically determined, where the sequence is expressing something in human language
+
プログラムによる解釈が可能な文字の並びで、自然言語で何かを表現しているもの。
- - user agent
+ - ユーザエージェント (user agent)
-
- any software that retrieves and presents Web content for users
+ ウェブコンテンツを取得して利用者に提示するあらゆるソフトウェア。
- Web browsers, media players, plug-ins, and other programs — including assistive technologies — that help in retrieving, rendering, and interacting with Web content.
+
ウェブコンテンツの取得、レンダリング及びインタラクションを支援する、ウェブブラウザ、メディアプレーヤ、プラグイン、及びその他のプログラム (支援技術も含む)。
@@ -675,12 +585,12 @@ Key Terms
- - visually customized
+ - 視覚的なカスタマイズ (visually customized)
-
- the font, size, color, and background can be set
+ フォント、サイズ、色、及び背景を設定できること。
@@ -688,14 +598,11 @@ Key Terms
- Test Rules
- The following are Test Rules for certain aspects of this Success Criterion. It is
- not necessary to use these particular Test Rules to check for conformance with WCAG,
- but they are defined and approved test methods. For information on using Test Rules,
- see Understanding Test Rules for WCAG Success Criteria.
+
テストルール
+ 以下は、この達成基準の特定の側面に関するテストルールである。この特定のルールを使用して WCAG に適合しているかどうかを確認する必要はないが、これらのルールは定義され、承認されたテスト方法である。テストルールの使用については、WCAG 達成基準のテストルールを理解するを参照のこと。
In Brief
+要約
-
-
- Goal -
- Users can adjust how text is presented. +
- 目標 +
- 文字がどのように提示されるかを利用者が調整できるようにする。 -
- What to do -
- Use text instead of pictures of text. +
- 何をすればよいか +
- 画像による文字の代わりに、テキストを用いる。 -
- Why it's important -
- People cannot alter how text looks in images. +
- なぜそれが重要か +
- 画像だと、文字の見えかたを変更することができない。
Intent
-The intent of this Success Criterion is to encourage authors, who are using technologies - which are capable of achieving their desired default visual presentation, to enable - people who require a particular visual presentation of text to be able to adjust the - text presentation as needed. This includes people who require the text in a particular - font size, foreground and background color, font family, line spacing or alignment. +
意図
+この達成基準の意図は、テキストによる特定の視覚的な提示を必要とする人が、必要に応じてテキストによる提示を調整できるように、所望のデフォルトの視覚的提示を達成できる技術をコンテンツ制作者に推奨することである。これは、テキストに、特定のフォントサイズ、前景色及び背景色、書体、行間、又は配置を必要とする人を含む。
-If an author can use text to achieve the same visual effect, he or she should present - the information as text rather than using an image. If for any reason, the author - cannot format the text to get the same effect, the effect won't be reliably presented - on the commonly available user agents, or using a technology to meet this criterion - would interfere with meeting other criteria such as 1.4.4, then an image of text can - be used. This includes instances where a particular presentation of text is essential - to the information being conveyed, such as type samples, logotypes, branding, etc. - Images of text may also be used in order to use a particular font that is either not - widely deployed or which the author doesn't have the right to redistribute, or to - ensure that the text would be anti-aliased on all user agents. - +
コンテンツ制作者が同じ視覚的な効果を達成するためにテキストを使用できる場合、コンテンツ制作者は情報を提示するのに画像を用いるのではなく、テキストを用いることが望ましい。何らかの理由により、コンテンツ制作者が同じ効果を得るためにテキストの書式を整えることができない場合、その効果が一般に入手可能なユーザエージェントでは確実に提示できない、又はこの達成基準を満たすウェブコンテンツ技術を用いることが達成基準 1.4.4 などの他の達成基準を満たすことの妨げになる場合、文字画像を使用できる。これは、書体のサンプル、ロゴタイプ、ブランドなどのような、伝えている情報にとってテキストの特定の提示が必要不可欠な場合を含む。文字画像はまた、広く普及していないかコンテンツ制作者が再配布する権利を持っていないかのいずれかで特定の書体を用いるために、又はそのテキストがすべてのユーザエージェントでアンチエイリアスをかけた状態になるようにするために使われることもある。
-Images of text can also be used where it is possible for users to customize the image - of text to match their requirements. +
利用者が文字画像を自分の好みに合わせてカスタマイズできる場合にも、文字画像を用いてもよい。
-The definition of image of text contains the note: Note: This does not include text - that is part of a picture that contains significant - other visual content. Examples of such pictures include graphs, screenshots, and diagrams - which visually - convey important information through more than just text. +
文字画像の定義には、「注記: テキスト以外の部分が重要な視覚的コンテンツである場合、画像に含まれるテキストは該当しない。」とある。そのような画像の事例としては、グラフ、スクリーンショットやダイアグラムなどが挙げられ、それらは文字以外のものを通じて重要な情報を視覚的に伝えているからである。
-Techniques for satisfying this Success Criterion are the same as those for Success - Criterion 1.4.9, except that they only need to apply if the visual presentation can - be achieved with the technologies that the author is using. For Success Criterion - 1.4.9, the sufficient techniques would be applied only when the user can customize - the output. +
この達成基準を満たすための達成方法は、達成基準 1.4.9 のものと同じである。ただし、その視覚的提示がコンテンツ制作者が用いているウェブコンテンツ技術で実現できる場合に適用する必要があるという点だけが異なる。達成基準 1.4.9 では、利用者が出力をカスタマイズできるときのみ、十分な達成方法が適用される。
-See also - 1.4.9: Images of Text (No Exception). +
達成基準 1.4.9: 文字画像 (例外なし)も参照のこと。
Benefits
+利点
-
-
- People with low vision (who may have trouble reading the text with the authored font - family, size and/or color). +
- ロービジョンの利用者 (コンテンツ制作者の指定した書体、サイズ、及び/又は色では、テキストが読みづらいことがある) -
- People with visual tracking problems (who may have trouble reading the text with the - authored line spacing and/or alignment). +
- 視線移動に問題のある利用者 (コンテンツ制作者の指定した行間及び/又は配置では、テキストが読みづらいことがある) -
- People with cognitive disabilities that affect reading. +
- 読字に影響を及ぼす認知の障害のある利用者
Examples
+事例
-
-
- Styled Headings +
- スタイルを指定した見出し -
- Rather than using bitmap images to present headings in a specific font and size, an
- author uses CSS to achieve the same result.
+
- ビットマップ画像を用いて特定のフォント及びサイズで見出しを提示するのではなく、コンテンツ制作者は CSS を用いて同じ見栄えにする。
- - Dynamically Generated Images +
- 動的に生成された画像 -
- A Web page uses server-side scripting to present text as an an image. The page includes
- controls that allow the user to adjust the font size and foreground and background
- colors of the generated image.
+
- あるウェブページでは、サーバーサイドのスクリプトを用いてテキストを画像として提示している。そのページには、利用者が生成される画像のフォントサイズ及び前景色と背景色を調節することのできるコントロールがある。
- - A quote +
- 引用 -
- A Web page contains a quote. The quote itself is presented as italicized text, indented
- from the left margin. The name of the person to whom the quote is attributed is below
- the quote with 1.5x the line space and further indented from the left margin. CSS
- is used to position the text; set the spacing between lines; as well as display the
- text's font family, size, color and decoration.
+
- あるウェブページに引用がある。その引用部分自体は、イタリックのテキストで、左側をインデントした状態で提示されている。その引用した部分の人名が、引用の下に 1.5 倍の行間を空けて、左側からさらにインデントした状態になっている。そのテキストの配置、行間スペースの指定、そしてテキストの書体、サイズ、色及び装飾には、CSS を用いている。
- - Navigation items +
- ナビゲーション -
- A Web page contains a menu of navigation links that have both an icon and text to
- describe their target. CSS is used to display the text's font family, size and foreground
- and background colors; as well as the spacing between the navigation links.
+
- ウェブページに、ナビゲーションリンクのメニューがあり、アイコンとテキストの両方でリンク先を示している。CSS を用いて、テキストの書体、サイズ、前景色及び背景色、そしてナビゲーションリンク間の間隔を指定している。
- - A logo containing text +
- 文字を含んだロゴ -
- A Web site contains the organization's logo in the top left corner of each Web page.
- The logo contains logotype (text as part, or all, of the logo). The visual presentation
- of the text is essential to the identity of the logo and is included as a gif image
- which does not allow the text characteristics to be changed. The image has a text
- alternative.
+
- あるウェブサイトには、各ウェブページの左上のコーナーに組織のロゴがある。そのロゴには、ロゴタイプ (ロゴの一部又は全部がテキスト) がある。テキストの視覚的提示は、そのロゴの特定に不可欠であり、そのテキストの特徴を変更することができない GIF 画像として含まていれる。そして、その画像には、テキストによる代替がある。
- - Representation of a font family +
- 書体のサンプル -
- A Web page contains information about a particular font family. Substituting the font
- family with another font would defeat the purpose of the representation. The representation
- is included as a jpeg image which does not allow the text characteristics to be changed.
- The image has a text alternative.
+
- ウェブページに、特定の書体に関する情報がある。その書体を他の書体に置き換えると、サンプルとしての目的が損なわれてしまう。そのサンプルは、その文字の特徴を変更することができない JPEG 画像である。そして、その画像には、テキストによる代替がある。
- - A representation of a letter +
- 手紙の写し -
- A Web page contains a representation of an original letter. The depiction of the letter
- in its original format is essential to information being conveyed about the time period
- in which it was written. The letter is included as a gif image which does not allow
- the text characteristics to be changed. The image has a text alternative.
+
- ウェブページに、手紙の原本を描写したものがある。オリジナルの体裁でその手紙を見せることが、その手紙の書かれた時代に関する情報を伝える上で不可欠である。その手紙は、その文字の特徴を変更することができない GIF 画像である。そして、その画像には、テキストによる代替がある。
- - Symbolic text characters +
- 記号的な文字 -
- A form allows users to enter blocks of text. The form provides a number of buttons,
- including functions to style the text and check spelling. Some of the buttons use
- text characters that do not form a sequence that expresses something in human language.
- For example "B" to increase font weight, "I" to italicize the text and "ABC" to check
- the spelling. The symbolic text characters are included as gif images which do not
- allow the text characteristics to be changed. The buttons have text alternatives.
+
- 利用者がテキストのブロックを入力できるフォームがある。そのフォームは、テキストのスタイル指定やスペルチェックなどの機能のボタンをたくさん提供している。ボタンの中には文字を用いたものがあり、その文字に自然言語で何かを表現する並び順はない。例えば、フォントを太字にする機能には "B"、テキストをイタリックにする機能には "I"、そしてスペルチェックの機能には "ABC" が使われている。その記号的な文字は、その文字の特徴を変更することができない GIF 画像としてボタンになっている。そして、そのボタンにはテキストによる代替がある。
- - Customizable font settings in images of text +
- 文字画像のカスタマイズ可能なフォント設定 -
- A Web site allows users to specify font settings and all images of text on the site
- are then provided based on those settings.
+
- あるウェブサイトでは、利用者がフォントを設定できるようになっており、このウェブサイトのすべての文字画像は、その設定に基づいて提供される。
Related Resources
-Resources are for information purposes only, no endorsement implied.
+関連リソース
+リソースは、情報提供のみを目的としており、推奨を意味するものではない。
-
@@ -323,14 +269,11 @@
Related Resources
Techniques
-Each numbered item in this section represents a technique or combination of techniques - that the WCAG Working Group deems sufficient for meeting this Success Criterion. However, - it is not necessary to use these particular techniques. For information on using other - techniques, see Understanding Techniques for WCAG Success Criteria, particularly the "Other Techniques" section. +
テクニック
+この節にある番号付きの各項目は、WCAG ワーキンググループがこの達成基準を満たすのに十分であると判断するテクニック、又は複数のテクニックの組み合わせを表している。しかしながら、必ずしもこれらのテクニックを用いる必要はない。その他のテクニックについての詳細は、WCAG 達成基準のテクニックを理解するの「その他のテクニック」を参照のこと。
Sufficient Techniques
+十分なテクニック
-
@@ -370,15 +313,13 @@
Sufficient Techniques
Advisory Techniques
-Although not required for conformance, the following additional techniques should - be considered in order to make content more accessible. Not all techniques can be - used or would be effective in all situations. +
参考テクニック
+適合のために必須ではないが、コンテンツをよりアクセシブルにするために、次の追加のテクニックを検討することが望ましい。ただし、すべての状況において、すべてのテクニックが使用可能、又は効果的であるとは限らない。
CSS Techniques
+CSS のテクニック
-
@@ -433,50 +374,37 @@
- assistive technology +
- 支援技術 (assistive technology)
-
- hardware and/or software that acts as a user agent, or along with a mainstream user agent, to provide functionality to meet the requirements - of users with disabilities that go beyond those offered by mainstream user agents +
障害のある利用者の要件を満たすために、主流のユーザエージェントが提供する機能を超えた機能を提供するような、ユーザエージェントとして動作する、又は主流のユーザエージェントと共に動作するハードウェア及び/又はソフトウェア。
-Note
-Functionality provided by assistive technology includes alternative presentations - (e.g., as synthesized speech or magnified content), alternative input methods (e.g., - voice), additional navigation or orientation mechanisms, and content transformations - (e.g., to make tables more accessible). +
注記
+支援技術が提供する機能としては、代替の提示 (例: 合成音声や拡大表示したコンテンツ)、代替入力手法 (例: 音声認識)、付加的なナビゲーション又は位置確認のメカニズム、及びコンテンツ変換 (例: テーブルをよりアクセシブルにするもの) などを挙げることができる。
-Note
-Assistive technologies often communicate data and messages with mainstream user agents - by using and monitoring APIs. +
注記
+支援技術は、API を利用、監視することで、主流のユーザエージェントとデータやメッセージのやりとりをすることが多い。
-@@ -484,8 +412,7 @@Note
-The distinction between mainstream user agents and assistive technologies is not absolute. - Many mainstream user agents provide some features to assist individuals with disabilities. - The basic difference is that mainstream user agents target broad and diverse audiences - that usually include people with and without disabilities. Assistive technologies - target narrowly defined populations of users with specific disabilities. The assistance - provided by an assistive technology is more specific and appropriate to the needs - of its target users. The mainstream user agent may provide important functionality - to assistive technologies like retrieving Web content from program objects or parsing - markup into identifiable bundles. +
注記
+主流のユーザエージェントと支援技術との区別は、絶対的なものではない。多くの主流のユーザエージェントは、障害のある個人を支援する機能を提供している。基本的な差異は、主流のユーザエージェントが障害のある人もない人も含めて、広く多様な利用者を対象にしているのに対し、支援技術は、特定の障害のある利用者という、より狭く限られた人たちを対象にしているということである。支援技術により提供される支援は、対象とする利用者に特化した、よりニーズに適したものである。主流のユーザエージェントは、プログラムオブジェクトからのウェブコンテンツの抽出、マークアップの識別可能な構造への解釈といった、重要な機能を支援技術に対して提供する場合がある。
Key Terms
- - essential +
- 必要不可欠 (essential)
-
- if removed, would fundamentally change the information or functionality of the content, - and information and functionality cannot be achieved in another way that would conform +
もし取り除いてしまうと、コンテンツの情報又は機能を根本的に変えてしまい、かつ、適合する他の方法では情報及び機能を実現できない。 +
- - human language +
- 自然言語 (human language)
-
- language that is spoken, written or signed (through visual or tactile means) to communicate - with humans +
人間とコミュニケーションをとるために話される、書かれる、又は (視覚的もしくは触覚的な手段で) 手話にされる言語。
@@ -569,20 +486,18 @@Key Terms
- - image of text +
- 文字画像 (image of text)
-
- text that has been rendered in a non-text form (e.g., an image) in order to achieve - a particular visual effect - +
特定の視覚的効果を得るために非テキスト形式 (例えば画像) でレンダリングされたテキスト。
-@@ -590,28 +505,26 @@Note
-This does not include text that is part of a picture that contains significant other visual content. +
注記
+テキスト以外の部分が重要な視覚的コンテンツである場合、画像に含まれるテキストは該当しない。
Key Terms
- - programmatically determined +
- プログラムによる解釈 (programmatically determined)
-
- determined by software from author-supplied data provided in a way that different - user agents, including assistive technologies, can extract and present this information to users in different modalities +
支援技術を含む様々なユーザエージェントが抽出でき、利用者に様々な感覚モダリティで提示できるような形のデータがコンテンツ制作者によって提供されたとき、そのデータがソフトウェアによって解釈されること。
- - sign language +
- 手話 (sign language)
-
- a language using combinations of movements of the hands and arms, facial expressions, - or body positions to convey meaning +
意味を伝えるために、手と腕の動き、顔の表情又は身体の姿勢の組み合わせを用いる言語。
- - text +
- テキスト (text)
-
- sequence of characters that can be programmatically determined, where the sequence is expressing something in human language +
プログラムによる解釈が可能な文字の並びで、自然言語で何かを表現しているもの。
- - user agent +
- ユーザエージェント (user agent)
-
- any software that retrieves and presents Web content for users
+ウェブコンテンツを取得して利用者に提示するあらゆるソフトウェア。
- Web browsers, media players, plug-ins, and other programs — including assistive technologies — that help in retrieving, rendering, and interacting with Web content. +
ウェブコンテンツの取得、レンダリング及びインタラクションを支援する、ウェブブラウザ、メディアプレーヤ、プラグイン、及びその他のプログラム (支援技術も含む)。
@@ -675,12 +585,12 @@Key Terms
- - visually customized +
- 視覚的なカスタマイズ (visually customized)
-
- @@ -688,14 +598,11 @@the font, size, color, and background can be set
+フォント、サイズ、色、及び背景を設定できること。
Key Terms
CSS Techniques
- Key Terms
+ 重要な用語
- Test Rules
-The following are Test Rules for certain aspects of this Success Criterion. It is - not necessary to use these particular Test Rules to check for conformance with WCAG, - but they are defined and approved test methods. For information on using Test Rules, - see Understanding Test Rules for WCAG Success Criteria. +
テストルール
+以下は、この達成基準の特定の側面に関するテストルールである。この特定のルールを使用して WCAG に適合しているかどうかを確認する必要はないが、これらのルールは定義され、承認されたテスト方法である。テストルールの使用については、WCAG 達成基準のテストルールを理解するを参照のこと。