Skip to content

Commit

Permalink
fix: 「オブジェクト」の章における typo 修正 (#1580)
Browse files Browse the repository at this point in the history
  • Loading branch information
morinokami authored Feb 10, 2023
1 parent b35001e commit 4170c29
Showing 1 changed file with 5 additions and 5 deletions.
10 changes: 5 additions & 5 deletions source/basic/object/README.md
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -195,7 +195,7 @@ console.log(languages[myLang]); // => "日本語"

## [ES2015] オブジェクトと分割代入 {#object-destructuring}

同じオブジェクトのプロパティを何度もアクセスする場合に、何度も`オブジェクト.プロパティ名`と書くと冗長となりやすいです。
同じオブジェクトのプロパティに何度もアクセスする場合に、何度も`オブジェクト.プロパティ名`と書くと冗長となりやすいです。
そのため、短い名前で利用できるように、そのプロパティを変数として定義し直すことがあります。

次のコードでは、変数`ja``en`を定義し、その初期値として`languages`オブジェクトのプロパティを代入しています。
Expand All @@ -212,7 +212,7 @@ console.log(ja); // => "日本語"
console.log(en); // => "英語"
```

このようなオブジェクトのプロパティを変数として定義し直すときには、分割代入(Destructuring assignment)が利用できます。
このようにオブジェクトのプロパティを変数として定義し直すときには、分割代入(Destructuring assignment)が利用できます。

オブジェクトの分割代入では、左辺にオブジェクトリテラルのような構文で変数名を定義します。
右辺のオブジェクトから対応するプロパティ名が、左辺で定義した変数に代入されます。
Expand Down Expand Up @@ -343,7 +343,7 @@ obj = {}; // => SyntaxError
```

作成したオブジェクトのプロパティの変更を防止するには`Object.freeze`メソッドを利用する必要があります。
`Object.freeze`はオブジェクトを凍結します。凍結されたオブジェクトでプロパティの追加や変更すると例外が発生するようになります
`Object.freeze`はオブジェクトを凍結します。凍結されたオブジェクトでプロパティの追加や変更をすると例外が発生するようになります

ただし、`Object.freeze`メソッドを利用する場合は必ずstrict modeと合わせて使います(詳細は「[JavaScriptとは][]」の[strict mode][]を参照)。
strict modeではない場合は、凍結されたオブジェクトのプロパティを変更しても例外が発生せずに単純に無視されます。
Expand Down Expand Up @@ -713,7 +713,7 @@ console.log(Object.values(obj)); // => [1, 2, 3]
console.log(Object.entries(obj)); // => [["one", 1], ["two", 2], ["three", 3]]
```
これらの列挙する静的メソッドと配列の`forEach`メソッドなどを組み合わせれば、プロパティに対して反復処理ができます。
これらのプロパティを列挙する静的メソッドと配列の`forEach`メソッドなどを組み合わせれば、プロパティに対して反復処理ができます。
次のコードでは、`Object.keys`メソッドで取得したプロパティ名の一覧をコンソールへ出力しています。
{{book.console}}
Expand Down Expand Up @@ -922,7 +922,7 @@ JavaScriptは言語仕様で定義されている機能が最低限であるた
- `Object`というビルトインオブジェクトがある
- `{}`(オブジェクトリテラル)でのオブジェクトの作成や更新方法
- プロパティの存在確認するには`in`演算子か`Object.hasOwn`静的メソッドを使う
- プロパティの存在を確認するには`in`演算子か`Object.hasOwn`静的メソッドを使う
- Optional chaining演算子(`?.`)はネストしたプロパティの存在確認とアクセスを同時に行う記法
- オブジェクトのインスタンスメソッドと静的メソッド
Expand Down

0 comments on commit 4170c29

Please sign in to comment.