-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 130
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
'rails db:migrate' is recommended on Rails 5 #203
Conversation
Windows でも |
どなたか Windows + RailsInstaller で確認できます? @yuumi3 さんあたりご存じないかな... |
Windows、Rails5を試そうと思ったのですが、インストールでつまづいて途方にくれてます・・・。
|
最近Windowsでという案件が減っているので、フォローしていませんでした。 RubyInstallerを使えば行けるかな・・・ 後で試してみます。 Windowsの人は4.2.xで良いのではないでしょうか? |
Railsinstallerのruby 2.2.4 + Rails5.0 動きました! ruby 2.3.0 はsqlite3が対応出来てないようです。 手順はまた後で |
手順は https://redmine.ey-office.net/projects/rails/wiki/InstallRailsWindows を参考にしてください。 Rails Girls では git をインストールしないといけないですよね。 |
の詳細がわからなすぎて建設的な話にならない流れで残念だし判断材料に欠ける感じなんですが、どういう問題なんでしょうか? |
それです。 railsinstaller/railsinstaller-windows#76 |
WinでRails5を使う方法まとめ 案a:クラウド環境(Cloud9 or Nitrousなど)を使う コーチ素振り会で話して今回の東京開催ではWinは案aのクラウド環境を動作確認して使うことにしました。動作確認して必要であればガイドのクラウドのところに修正のPRを別途投げます。 このPRはマージして、WinはRails5の環境構築を書けるようになったときに一緒に変更するのでどうでしょう? |
Rails installer試してみました。 railsinstaller/railsinstaller-windows#76 に書かれているように
を行えば、普通に使えるようです。(Scaffoldで簡単なアプリを作りました) ただし、Windows10 では出来たアプリをアクセスすると オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです エラーが発生しました。 coffee-script-sourceを1.8.0にダウングレードすると良いという情報があり、試したところ動きました だれか、この件わかりますか? |
おそらくですが coffeescript と Windows の javascript エンジン(ブラウザは何だろう)の食い合わせが悪いだと思います。 coffee のバグっぽい雰囲気。 |
ブラウザは IE で試してましたが、Chromeでもダメでした。 Stackoverflowにあった。 node.jsをインストールし |
私もyuumi3の手順でやって /app ページのアプリを作るところまで動作OKでした。(Win10) RailsInstaller3.2.0(Ruby2.2.4) でインストールして、実行したコマンドは以下。これでRails5環境ができました。(yuumi3の書いている /h オプションがついているとシンタックスエラーで怒られたのでオプションなしでやりました。)
yuumi3が書いている「オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドですエラー」は踏まなくて、調べたらOSに事前にnode.jsがインストールされていました。execjs gemが自動的にGemfile.lockに入ってるので、それで回避できてるぽいです。 ガイドの記述だとWin 4. Install node でnode.jsをいれることになっているので、ガイドに従って進めていると踏まないですみそうな感じがします。念のため、「出るかもしれないエラー」欄に「起きたらnode.js いれてね」と書いておいたら良さそうです。 |
WinのRailsInstaller+Rails5環境、こんな感じで大丈夫そうですかね? > @yuumi3 大丈夫そうならば、Win版ガイドはRails5版に更新(RailsInstaller3.2.0に更新+上記のバグ修正方法を書く)するPRで一緒に rake db:migrate → rails db:migrte に更新するようにして、このPRは先にマージするのでいかがでしょう? |
お願いします > @igaiga |
kei-sさん、みなさんありがとうございました。マージします。 🌟 |
No description provided.