-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
HTL21_AOKP
tako0910 edited this page Sep 3, 2013
·
14 revisions
[Experimental]
gappsはgapps-jb-20130301-signed.zipを導入すればOK
(Old Version)
- aokp_dlxj_unofficial_2013-07-12.zip
- aokp_dlxj_unofficial_2013-06-23.zip
- aokp_dlxj_unofficial_2013-06-09.zip
- aokp_dlxj_unofficial_2013-06-07.zip
- aokp_dlxj_unofficial_2013-05-31.zip
- aokp_dlxj_unofficial_2013-05-30.zip
- aokp_dlxj_unofficial_2013-05-23.zip
- aokp_dlxj_unofficial_2013-05-12.zip
- aokp_dlxj_unofficial_2013-05-11.zip
- aokp_dlxj_unofficial_2013-05-09.zip
- aokp_dlxj_unofficial_2013-05-06.zip
- aokp_dlxj_unofficial_2013-04-27.zip
2013/09/03
- 09/03時点での最新ソースコード
2013/07/12
- 07/12時点でのAOKP最新ソースコード
- 主にGPU関連の調整
- 話題の、99%の脆弱性を対策
2013/06/23
- 06/23時点でのAOKP最新ソースコード
- Bluetooth関連の調整(主に電源管理周り?)
- 音声関連の調整
- 通信関連の調整
2013/06/09
- 06/09時点でのAOKP最新ソースコード
- CMのソースがRC5になった
- GPU周りを大幅にアップデート
- CPU周りの調整
- Wi-Fiドライバのアップデート
- オーディオ周りも(ry
- (アップデート,調整=改善ではないです。何がどうなったのかはあまり把握してません...)
2013/06/07 (stable?)
- 06/07時点でのAOKP最新ソースコード
- GPS周りの調整
- 通信周りの調整
- サウンド周りの調整
2013/05/31
- OC/UCの廃止(相当数の個体が起動できなくなるらしいので。)
- GPUドライバの更新
- CPUガバナのinteractive周りの調整
2013/05/30
- 通信周りの調整
- GPU周りの調整
- BluetoothがHIDに対応(実は05/23で対応済)
- Wi-Fiテザリングが出来ない問題を修正
- 動画再生時に画面回転するとフリーズする問題を修正
- その他色々
2013/05/23
- オーディオ周りの調整
- 通信周りの調整
- カメラ周りの調整
- GPU最低クロック数の上昇
- Bluetooth周りの調整(BT Audioは直ってない)
- Wake時に暗くなることがある問題を解決したつもり
- (調整とは必ずしも性能が向上したことを意味しない。実験的要素を含みます)
2013/05/12
- カメラ対応
2013/05/11
- 05/11時点でのAOKP最新ソースコード
- 起動時のクロックを定格(1.5Ghz)に修正
2013/05/09
- LED対応
2013/05/06
- Wi-Fiが5Ghz帯を掴めない問題を修正
- OC/UCに試験的対応(192Mhz~1.7Ghz)
- カーネルをLinaroでコンパイル
- FeliCa/OneSeg等のサービスを追加(アプリは追加していません/追加しても動きません/誰か直して)
- メニューキーを右端のボタンに強制割り当て
- adb有効化
- フラッシュライト有効化(カメラは動きませんが懐中電灯アプリは動くはず)
- KDDIのAPN追加(動作未確認。ダメなら手動でapns-conf.xml書いてください)
2013/04/27
- とりあえず公開
- 3G/4G
- Wi-Fi
- Bluetooth
- など、基本的な機能
- NFC/FeliCa等の日本機能
- その他色々
- GPS
・フィードバック大歓迎。@tako0910までどうぞ。
・Sweep2Wakeについて
http://gadget.takoweb.com/htl21-sweep2wake/の「ソフトウェアの導入」の項目から進めれば有効になります。
S-ONな人は、ROMを焼いた後にzipからboot.imgを取り出して、fastbootで焼いてください。
完全な人柱版。NV情報がおかしくなっても責任とれません(無いとは思うけど、Jの時にNV情報が書き換わったことがあるので。)
他にもどんな未知の不具合が含まれているか分かりません!
導入は自己責任で。AT YOUR OWN LISK!!