-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 330
Phase3WorkingScheme
Sho Hashimoto edited this page Apr 26, 2014
·
1 revision
第 3 段階では、すべてのエントリのドキュメントを記述します。 質については (あまり) 考えなくて構いません。
まず青木がすべてのドキュメントのエントリに「#@todo」を追加します。 これをすべて消すのが目標です。
作業をするに当たっては、 第 1 段階・第 2 段階と同じくライブラリ単位で担当を分けます。 作業を始めるときは、 まず ASSIGN ファイルのうち担当したいライブラリの行に 自分のアカウントを書き込んでコミットします。 これでそのライブラリの担当になったことにします。
次に、担当になったライブラリのドキュメントをひたすら書きます。 ライブラリ自体のドキュメント、クラスのドキュメント、 メソッドのドキュメントをすべて書いてください。 ドキュメントを書くときは以下のような情報が活用できます。
- すでに書いてあるドキュメント
- rdoc (ri で出力できる)
- ネット上にあるドキュメント
- メソッドの実際の挙動
- ソースコード
- 作者に聞く
ただし、他の人の書いたドキュメントにはそれぞれ著作権があるので、 そのままコピペすることは避けてください。 ただし、再利用が可能なライセンスであると明示的に確認できた場合は そのまま使っても構いません。 それ以外の場合は参考にするに留めましょう。
メソッドのドキュメントを書いたら (またはすでに書いてあったら)、 そのエントリの「#@todo」を消していきます。 一つのライブラリから「#@todo」が完全になくなったら、 ASSIGN ファイルの STATUS 欄を「done」に変えてコミットします。 これでそのファイルの作業は完了です。