Skip to content

ThicknessChecker-v2.1

Latest
Compare
Choose a tag to compare
@n-taka n-taka released this 28 Jun 22:40

New features

  • Switch parallelization API from C++AMP to OpenCL
    • Thus, now you can use GPU on both windows/macOS
    • Of course you can still use CPU parallelization via OpenCL, and OpenCL is much faster than std::thread (older implementation)!
  • 並列計算のAPIをC++AMPからOpenCLに切り替えました。
    • そのため、windows/macOS両環境でGPU計算が可能になりました。
    • もちろん、CPU並列の計算も引き続き利用可能です。裏側の実装がstd::threadからOpenCLに切り替わりましたが、大幅に高速化しています。

Bug fixes

  • Slightly change the neme of automatically generated mesh for better distinguishability.
    • "thickness" -> "<subtool name>_thickness"
  • より識別性を高めるため、自動で生成されるメッシュの名前を少し変更しました。
    • 以前は『thickness』で固定でしたが、『(サブツール名)_thickness』となりました

Known bugs

  • When you click GPU (or CPU) you already selected, it is deselected apparently. But, the actual computation is performed with GPU (or CPU) that you selected last time.
  • 現在選択中のGPU(またはCPU)をクリックすると、見かけ上は選択が解除されますが、実際は最後に選んでいたGPU(またはCPU)を使って計算します。

Test

  • This plugin is worked with
    • Windows 10 Pro 1809 + ZBrush 2019
    • macOS Mojave 10.14.5 + ZBrush 2019