Skip to content

JA: StyleStar用語一覧

JapanYoshi edited this page Jul 23, 2020 · 5 revisions

English日本語

ゲーム筐体の要素

Dance Floor(ダンスフロア)

単に「フロア」とも。赤外線タッチパネルの要領でプレイヤーの足を感知するプラットフォーム。

Buttons(ボタン)

メニューを移動するために使うボタン。上下左右+スタートがある。

ゲームプレイ画面の要素

Highway(ハイウェイ)

ノーツが奥から流れてくる、画面中央にあるもの。幅16Lane(レーン)。

BGA(ビージーエー)

背景動画。Background Animation(バックグラウンド・アニメーション)の略。

ノーツの種類

Step(ステップ)

単発ノーツ。タイミングよく、流れてきた場所を踏む。

Hold(ホールド)

Stepの後に長い胴体が付いたもの。流れてきた場所を踏み続ける。

Slide(スライド)

Holdの内、胴体が左右に動くもの。

Skid(スキッド)

Holdの胴体の中間か最後についた、直角に曲がるもの。タイミングよく、表示された方向に足を動かす。

Ched内では、簡易スキッドと高度なスキッドに分けられている。高度なスキッドのみ、スライドから直にスキッドが置ける。

Down(ダウン)

黄色いアーチのようなノーツ。タイミングよく重心を下に動かす。

Jump(ジャンプ)

水色のハードルのようなノーツ。タイミングよく足をフロアから離す。

ノーツパターンの種類

Running Man(ランニングマン)

略して「RM」。同じ方向・場所で続けてHold→Skidがあるパターン。

T-step(ティーステップ)

略して「TS」。片足でStepを踏みながら、もう片方の足を、足首を使って左右に動かすパターン。

浮いている足の方向へ移動する「普通のT-step」と、フロアと接している足の方向へ移動する「逆T-step」がある。

Crab Step(クラブステップ)

略して「CS」。両足をフロアに置いたまま、足首を外側・内側に交互にひねらせ移動するパターン。

Spongebob(スポンジボブ)

略して「SB」。左右交互にHold→内側のSkidがあるパターン。

Crossover(クロスオーバー)

略して「XO」。左足で踏むノーツが、右足で最後に踏んだノーツより右側に出るパターン、そしてその反対。いろいろある。

↑XOの一例

Charleston(チャールストン)

略して「CT」。足首にひねりを入れて、左右交互に、同じ場所か少しXOした場所に、足を出していくパターン。

StyleStarでは次のような形になる。

Half Time(ハーフタイム)と Double Time(ダブルタイム)

通常の速さの半分・二倍のパターン。例えば「HT RM」や、「DT XO」という風に使われる。

その他

Style Level(スタイルレベル)

譜面の難しさ。SL1からSL15まであり、そのうちSL1~9はDANCERUSHのLv1~9相当、SL10~15はDANCERUSHのLv10相当。